自分を知る練習

今日はマジで10分、いや5分で書き終える!!!

さっそくですが今日紹介するのは『自分を知る練習』という一見どんな内容かよくわからない本です。

この本は自己分析をするための本です。たくさんのワークが盛り込まれており、Audibleで聴いた私にとってはとても満足にこの本を使うことはできなかったです。

しかし、いろんな学びがありましたのでシェアさせていただきます!

目次

概要

自分の価値観や強みを生かせる場所を選ぶことにより、本来の力を発揮し、正当に評価され、自己実現ができる!というのがこの本の主張です。そのためには価値観と強みを知らなければいけません。この本でいう「自分」というのは価値観と強みのことを特に言及しています。

価値観の見つけ方

好き嫌い、居心地の良さのことを「価値観」と呼びます。

  • 果物が好き
  • おじさんが嫌い
  • 海外が居心地がいい

見つけ方は、「嫌いなことやネガティブな感情に気づき、そこから大切にしている価値観を知る」です。嫌いなことやネガティブな気持ちになることは自分の価値観を刺激している証拠だからです。

どんどん行きますよ!

強みの見つけ方

ある場面における特徴やスキル、経験、知識

  • 芸能人→容姿の美しさ
  • 医者→国家資格

見つけ方は色々あり、以下のことを試すと効果的です。

  • ①特徴の列挙→②目的の設定→③ ①から②に使えるものを選択する(自分の特徴をひたすら何も考えず列挙することが大切。しかし目的の設定が難しい。)
  • 弱みの裏の面を見てみる(表裏一体。目的や場面によって強みになり得る。)
  • 嫌いなことやネガティブな感情になることは自分の価値観を刺激している証拠(価値観の見つけ方と同じやり方)

さあ次です!

価値観と強みの組み合わせて自分の居場所を見つける

価値観と強みが一つ以上組み合わさっている居場所を見つけてそこを目指す!以上!!

筆者おすすめルーティン

下記がおすすめされていたルーティンです。

  1. 過去の悩み振り返り大会
  2. 毎日のありがとうストック
  3. 毎日の失敗ストック

どれもやってみようと思っています。もともと日記をつけていて、良かったことと、悪かったことと、改善点を書いていました。それらのポジティブなこととネガティブなことをストックするやり方でやって行こうと思います。

悩み振り返りは失敗ストックを振り返る形式にすればできそうなので、これも定期的にやっていきたい!

まとめ

ワークはできていませんが、価値観と強みを見つける方法を体系化されていて、これから進む方向性を見失っている人には指標になる一冊本かと思います。

僕も機会があればじっくり取り組んでみたいですが、とりあえずちょっとやりたいことがあるのでそれを実行して動きながら都度自分を見つめていきたいと思います。まずは筆者おすすめのルーティンをして、材料を集めていきたいです。自己分析をするならその方が効率が良さそうですよね。

ということで皆さんもこの本を読んで自己分析をしてみましょう!

(20分)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次